どうも、しんやコーチです。
本日は前回行なわれた大津校の
トレーニングレポートを書いていきます!
前回のトレーニングでは
約12名ほどで
熱すぎるトレーニングしていきました。
あなたのチームでは、
チームの練習でGKの練習は
満足にできていますか?
もっとGKをうまくなりたくないですか?
もう失点して悔しい思いしたくないですよね?
最近よく耳にするのは、
練習の初めのうちは
フィールドプレイヤーと同じ練習をして
シュート練習になるといきなりGKをして…。
チームでは一切GK練習をさせてくれません。
などというところも少なくありません。
しかし、そのチームの方針もあるので
一概にそれが悪いといえないのも現状です。
やはりチームの戦術、足元の技術は必須ですからね。
じゃあいつGKの練習をするのでしょうか?
ただシュートを受けるだけでは
ケガをしたり、成長が遅かったり…。
あまりいい環境とは言えないですよね。
多くのチームがそういった環境だからこそ
GKスクールがあるんです!
熊本GKスクールにくれば
圧倒的GK理論をもったGKコーチが
わかるまで何度も優しく教えてくれます!
また、初心者で始めたての選手も
多く通ってくれています!
始めて1か月たたない選手でも大丈夫です!
GKの練習をしたい!GKがうまくなりたい!
GKをやっている、GKが好き!
そんな選手はぜひ、無料体験へお越しください!
大津校ならではの雰囲気
毎週水曜日、19:00~20:30の時間で
フットボールパーク御代志にて
トレーニングを行っています。
在籍数は約15名ほどで
最近体験に来てくれる選手も
少しずつ増えており
熱量の高い選手が
とても多く在籍しています!
大津校には大津校ならではの雰囲気があり
例えば、練習中の声かけや
仲間同士で教えあうなど
ほかの校にはあまり見られない
素敵すぎる環境がここにあります。
特に一人一人の意識の高さや
声を出している量は
かなり多いように感じます。
最近の大津校は少し静かに感じますが
まだまだできると信じて
熱く向き合っていきたいと思います!
主体的にトレーニングするってどういうこと?
主体的にトレーニングするということは
自分たちでトレーニングを
作り上げるということです。
つまり、練習中の雰囲気を作ったり
練習と練習の間の準備だったり
仲間への手助けなど
スキル的なところ以外での
チームや仲間としての立ち振る舞いや行動
そういったところもできるということです。
すなはち、「人間力」が高いということです。
熊本GKスクールでは
挨拶や話を聞く姿勢をはじめとした
人間力を育成する指導も行っています。
また、7月からは新たな取り組みとして
ゴールキーパー×人間力という形で
「人間力育成プログラム」を開始します。
月ごとに人間力を上げるために必要なことを
1つテーマとして取り組み、
1年間通していくことで、最終的に
「GK全員がリーダーになること」を
めざして頑張っていきます。
高い人間力をもって
社会やチームで必要とされる人へと
成長していきましょう!
人間力育成プログラムの詳細につきましては
公式HPや事務局ラインにて
公開しております。
ぜひご覧くださいませ。
この人間力育成プログラムでは
保護者の皆様にも協力していただき
子供たちの未来のために活動できたらと思います。
このプログラムはスクール活動だけでなく
チームや家庭内でも行うことで
総合的に人間力を育成したいと考えています。
ぜひご了承、ご協力のほどよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
byしんやコーチ