数的不利の状況はディフェンスと上手く連携せよ!!

数的不利の状況はディフェンスと上手く連携せよ!!

どうも、やまさんです。

本日は前回行われた熊本東校の
熱いレポートを書いていきます!!

前回のトレーニングは
シュートストップ&ブレイクアウェイの
状況下でのトレーニングを行いました。

熊本東校は毎週月曜日に開催しており
前回のトレーニングでは1名の選手が体験に来てくれました。

つい先日で熊本GKスクールの生徒数が80名を突破しました。
ゴールキーパーだけで80名もいる
GKスクールは全国を見てもとても珍しい規模です。

おそらく全国5本の指には入るほどの生徒数を誇っています。
3年前の初めは6名からスタートして
それが今ではこんなにもたくさんの選手に通っていただき
言葉では言い表せないほど感慨深いものがあります。

やまさんはスクールを立ち上げる時の目標として
生徒数100名を目標に日々頑張ってきました。
それが残り20名で夢が叶うと考えるとめちゃくちゃ嬉しいです。

ここまで来たら必ず叶えてみせます。
また、熊本GKスクールは人数が多いからといって
絶対に誰一人と置いていくことはしません。

10人ゴールキーパーがいれば10人ともタイプは違います。
そして、一人一人の成長スピードも違います。
そんな個性を持った選手たちを
熊本GKスクールでは一人一人伸ばせることができます。

その方法はぜひ一度トレーニングを受けてみてください。
トレーニングを受けてみればその理由が一発で分かります。

それでは、本日もぜひ最後までご覧ください。
やっていきましょう!!

シュートストップ&ブレイクアウェイとは!?

前回行ったトレーニングは
シュートストップ&ブレイクアウェイの
状況下でトレーニングを行いました。

シュートストップ&ブレイクアウェイって知っていますか?
この状況はシュートストップもあれば
ブレイクアウェイもある状況下のことを言います。

近年のサッカーではシュートストップと
ブレイクアウェイの境目がなくなってきていると言われています。
ですので、ゴールキーパーは常にどんな状況にも
対応できる準備をしなければいけません。

その中で前回、熊本東校で行ったトレーニングは
3vs2+GKのワンボックスゲームから抑えていきました。

今までの東校のゲーム前のトレーニングは
どちらかというとDFがいない状況でトレーニングをすることが多かったです。
しかし、前回は初めてDFもFWもいる状況で
ファクショナルトレーニングを行いました。

ファンクショナルトレーニングとは
ゲームの状況から切り取った戦術のトレーニングのことを言います。


試合前にファンクションを行うことによって
似たような状況が来た時にプレーの判断がしやすくなるので
熊本GKスクールでは必ず行っています。

ここで一番抑えたポイントとしてはDFとの連携の部分です。
もうこれが全てといっても過言ではありません。

多くの選手はDFと上手く連携することができず
数的不利の状況で失点してしまっていました。

前回のトレーニングは3対2の状況でしたが
実はGKが上手く関わることによって
3対3の同数でゴールを守ることができます。

これに気づける選手はどんな状況がきても
DFと上手く連携してゴールを守ることができます。

その部分について前回は詳しく伝えていきました。

ゴールキーパーのコーチングは神の声

前回の状況でまず一番やられたくない場所はどこですか?
答えは真ん中です。

真ん中は一番シュートコースも広いので
そこからシュートを打たれてしまうと、失点するリスクが高まります。
ですので、まずは「中絞れ」というコーチングを仲間にかけて
真ん中からのシュートを未然に防ぎましょう!!

そうすると、次はどこにパスが出ると思いますか?
おそらくサイドにパスが出てくると思います。
この時にボールの状況、相手の状況によって
シュートストップかブレイクアウェイの判断が出てきます。

では、その判断基準はなんだと思いますか?

これは正しい判断基準が存在します。
少しだけお伝えすると、相手FWのトラップを見て
判断を瞬時に変えていきましょう!!

例えば、相手のトラップが足元に入ったらどうしますか?
この場合はどちらかというとシュートストップの状況になると思います。
では、反対に相手のトラップがGKに向かってきたらどうなると思いますか?
この場合はブレイクアウェイになります。

このように、相手のトラップの状況やボールの角度によって
シュートストップかブレイクアウェイかを判断していきましょう!

熊本東校の選手たちも初めはなかなかDFと連携できずに
失点することが多かったですが
後半の方では上手くDFと連携することができて
ゴールを未然に防ぐことができるようになりました。

ゴールキーパーのコーチングは神の声と言われるように
このよう上手くDFと連携できるようになると
シュート打たれずにゴールを守ることができます。

ぜひ、あなたも意識してやってみてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆