どうも、しんやコーチです。

本日は前回行なわれた熊本東校
トレーニングレポートを書いていきます!

前回のトレーニングでは
約25名ほどで
熱すぎるトレーニングしていきました。

ところであなたのチームでは、
チームの練習でGKの練習は
満足にできていますか?

もっとGKをうまくなりたくないですか?
もう失点して悔しい思いしたくないですよね?

最近よく耳にするのは、
練習の初めのうちは
フィールドプレイヤーと同じ練習をして

シュート練習になるといきなりGKをして…。
チームでは一切GK練習をさせてくれません。
などというところも少なくありません。

しかし、そのチームの方針もあるので
一概にそれが悪いといえないのも現状です。
やはりチームの戦術、足元の技術は必須ですからね。

じゃあいつGKの練習をするのでしょうか?
ただシュートを受けるだけでは
ケガをしたり、成長が遅かったり…。
あまりいい環境とは言えないですよね。

多くのチームがそういった環境だからこそ
GKスクールがあるんです!

熊本GKスクールにくれば
圧倒的GK理論をもったGKコーチが
わかるまで何度も優しく教えてくれます!

また、初心者で始めたての選手も
多く通ってくれています!

始めて1か月たたない選手でも大丈夫です!
GKの練習をしたい!GKがうまくなりたい!

GKをやっている、GKが好き!
そんな選手はぜひ、無料体験へお越しください!

熊本東校の現状…。

毎週月曜日19:30~21:00の時間で
熊本県民総合運動公園スポーツ広場にて
トレーニングを行っています。

在籍数は約30名ほどで
最近体験に来てくれる選手も
少しずつ増えてきました!

最近の熊本東校では、
トレーニング開始前30分ほど
自分たちでアップをしてもらっています。

自分たちでアップをすることで
トレーニングに100%の状態で
入っていくことができるので

初めから最後まで90分みっちり
テーマに沿ったトレーニングを積むことができます。

その為、アップをしてもらっているのですが
まだやらされてアップをしている選手もいます。

自ら望んでアップをしないのであれば
適当に流れでやってしまうので
変な癖がついたり、うまくなることはありません。

また、流れでやっている選手は
相方のボールも適当になるため
相方のプレーにも影響してきます。

しかし、自分で意味を理解して
良いトレーニングにするために
本気でアップに取り組む選手は
初めからいいプレーをしてくれています。

また、アップの中でも
こだわりを持ってプレーしているので
アップの中で成長もしていきます。

自分の成長のために
より集中して本気でアップに取り組み
より良いトレーニングへとしてきましょう!

かっこいいセーブの仕方とは?

かっこいいシュートストップといえば
体を倒して止めているシーンを思い浮かべますよね?

体を倒して止める技術のことを
ローリングダウンといいます。

地面から足を離して飛んで止める技術
ダイビングというスキルになります。

今回はローリングダウンについて
段階的にトレーニングを行っていきました。

ローリングダウンは体を倒すので
まずは安全な着地を学んでいきました。

安全に着地することで
痛くなくプレーすることができます。
また、ケガの予防にもつながります。

安全な着地の後は、
ボールのキャッチの仕方や体の倒し方
学んでいきました。

始めは、うまく体を倒すことができず
ボールをキャッチできなかったり
キャッチできても痛かったりした選手たちが

段階的にトレーニングすることによって
より広い範囲を守れるようになって
ケガのリスクなく守れるようになりました。

結果としては、最後のゲームで
沢山のシュートを止めれるようになり
楽しくプレーしていました!

やはり、本気の中でプレーして
その中で出る笑顔ほど素敵なものです
サッカーを楽しむ心は忘れずに…。

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!

byしんやコーチ