どうも、やまさんです。
本日は前回行われた大津校の
熱いレポートを書いていきます。
前回の大津校ではクロスボールにチャレンジしていきました。
クロスボールは多くの選手が
苦手意識を持っていることだと思います。
クロスボールのトレーニングをする時には
やまさんが選手たちにいつも言う言葉があります。
それは、ミスしてもいいから被ってもいいから
どんどんチャレンジしていこう!!
クロスボールは最初のうちは落下地点も分からなければ
どうやって高くジャンプすればいいかも分かりません。
ですので、練習ではどんどんチャレンジすることを教えています。
ミスしなければミスの原因は絶対に分かりません。
クロスボールが得意になった選手も
最初からできたわけではないですよね?
何度も失敗を重ねて自分の距離感が
だんだん分かってきてできるようになったと思います。
ですので、クロスが苦手な選手もGKスクールでは
ミスを恐れずにどんどんチャレンジすることを意識させています!
前回のトレーニングではクロスボールの中でも
ポジショニングを中心に抑えていきました。
それでは、本日もぜひ最後までご覧ください。
やっていきましょう!!
ジャンプ&キャッチのアプローチ方法
まず最初に行ったトレーニングは
ジャンプ&キャッチから抑えていきました。
ジャンプ&キャッチとは
みんながよく言うハイボールキャッチのことです。
正式にはジャンプ&キャッチというので
必ずこの言葉は覚えておきましょう!
前回のトレーニングの状況としては
中央からサイドにボールが流れたのに対して
GKが正しいポジションに立って
クロスボールをチャレンジしていきました。
まずジャンプ&キャッチで抑えた点としては
ボールに対するアプローチ方法です。
前回のクロスボールが上がってきた位置としては
ゴールエリアの延長線上の位置から
クロスボールが同じくゴールエリア付近に
上がってくるのことを想定して行いました。
この時に多くの選手は歩数が多くなってしまって
ボールを被る選手がほとんどでした。
そこで伝えたこととしては、ボールとの距離感です。
本来であれば前回の距離感だと
歩数は1〜2歩で処理することができます。
しかし、多くの選手は2歩も3歩も踏んで
タイミングが上手く合わずにボールを被っていました。
基本的にクロスボールの時のアプローチ歩数は1歩〜2歩しか踏みません。
それ以上踏んでしまうとジャンプのタイミングが合わずに
失点するリスクが高くなってしまいます。
ですので、前回のようなシチュエーションの時には
アプローチの歩数を1歩から2歩を意識して
ボールに最短距離でアプローチしていきましょう!
クロス時のポジショニングで意識する移動方法
次にポジショニングを見ていきましょう!
クロスボールにおいてポジショニングというのは
一番意識しなければいけないポイントです。
前回多くの選手は中央からサイドにボールが流れた時に
ニアポストに寄って
キッカーに正対する選手がほとんどでした。
まずニアポストに寄ってしまう原因としては
ボールを追ってポジションを取ろうとするからです。
しかし、クロスの対応の時には
ボールと相手を同一視した状態でポジションを取ることが必須です。
また、そのためには移動方法を
バックペダルで移動することを意識しましょう!
多くの選手はサイドステップで移動して
シューターに正対することが非常に多かったです。
ただ、バックペダルで移動すると
常に半身の姿勢をキープした状態で移動することができるので
クロスの対応をする時には非常に有効的な移動方法です。
ぜひ、あなたも意識してやってみてください。
クロス時の正しい立ち位置と身体の向き
次にクロス時に対する位置と身体の向きを見ていきましょう!
まずは先ほどの話の流れで身体の向きをについて説明していきます。
クロスボールの対応の時には
必ず身体の向きは半身の姿勢をキープした状態でプレーしてください。
これが正対した状態でプレーしてしまうと
自分の頭を超えたボールに対しての対応が難しくなってしまいます。
しかし、半身の状態であればニアにもファーにもチャレンジできる
身体の向きになっているので素早く反応してチャレンジすることができます。
そのために移動方法はバックペダルをおすすめしています。
また、身体の向きだけが修正されても
立ち位置が間違っているとこれも対応が難しくなってしまいます。
クロス時のポジショニングは
位置と身体の向きはセットだと思ってください。
前回の状況の正しい立ち位置としては
左右の立ち位置は真ん中よりもややニア寄りに立ちましょう!
そして、上下の立ち位置はやや高い位置に立ちましょう。
多くの選手はゴールラインギリギリの立ち位置から
プレーする選手が多いのですが
クロスボールは少しブレイクアウェイと似ていて
空間のスペースを守ることを意識しましょう!
そうすると、状況にもよりますが
やや高い位置に立ってプレーすることで
前のスペースを守りやすくなります。
さらに詳しいポジショニングの理論については
熊本ゴールキーパースクールのトレーニングで教えます。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!
☆情熱GKコーチ:やまさん☆