どうも、やまさんです。
本日は前回行われた熊本本校の
熱いレポートを書いていきます!!
前回の熊本本校では
ブレイクアウェイのトレーニングを行いました。
10月より熊本GKスクールでは
新たな取り組みを行なっており
選手たちには「自分で考える力を身につける」ことを
テーマとして取り組んでいます。
試合中というのは監督やコーチはベンチから声を掛けますが
最終的な判断は自分自身です。
そこで自分で考える力を身につけておくことで
判断を間違えることなく自信を持ってプレーできると考えています。
特にゴールキーパーというポジションは
様々な状況で色んな判断をしなければいけません。
また、一歩判断を間違えてしまうと
失点に繋がる重要なポジションでもあります。
だからこそ、GKスクールのトレーニングでは
たくさん失敗を重ねて成長してほしいと願っています。
失敗を重ねていくことでゴールキーパーはどんどん成長していきます。
うちは失点することに対して怒る指導者は誰一人といません。
失点には何かしらの原因が必ず存在します。
その原因を私たちGKコーチは一人一人と向き合って指導しています。
ゴールキーパーの気持ちはゴールキーパーにしかわかりません。
あなたの悩みをここで解決しにきましょう!
それでは、本日もぜひ最後までご覧ください。
やっていきましょう!
ファンクショナルトレーニングとは!?
前回の熊本本校のトレーニングでは
全カテゴリー共通して
ブレイクアウェイのトレーニングを行いました。
ブレイクアウェイとは
DFラインを突破された状況のことを言います。
その中でも前回のトレーニングでは
出る出ないの判断のトレーニングを行いました。
出るか出ないかの判断というのは
ゴールキーパーの選手たちは
一度は絶対に迷ったこのある判断だと思います。
しかし、これには出る条件と出れない条件というのが存在します。
その方法を知れば、絶対に試合中の判断で迷うこともなくなり
自信を持って前へと出ることができるようになります。
まず、前回行ったトレーニングでは
3vs2+GKのファンクショントレーニングを行いました。
ファンクショナルトレーニングとは
ゲームで出る状況を切り取ったトレーニングのことです。
ただ、10月に入ってからは少しトレーニングの形態を変え
今までラストパスの状況を切り取っていたものを
その前の状況から切り取ってトレーニングを行いました。
そうすることによって色んな状況が生まれて
ゴールキーパーの判断が迷いやすくなるので
より試合に近い状況でトレーニングすることができます。
それでは、出る出ないの判断について説明していきましょう!
GK前に出る出ないの判断条件とは!?
まず、GKが前に出れる条件としては
ボールがゴールに向かってくる時には前に出る判断をしましょう!
ボールがゴールに向かってくる時に
GKが出ない判断をしてしまうとシュートコースが空いてしまって
すぐに失点へとつながってしまいます。
しかし、前にアングルを詰めることによって
シュートコースを限定することができるので
相手FWもシュートを打ちづらくなります。
反対にボールがゴールから離れていく時には
出ない判断をしましょう!
ボールがゴールから離れていく時にキーパーが前に出てしまうと
横パスを出されてしまって失点へと繋がってしまいます。
ですので、その場合は出ない判断をして
ゴールを守ることを最優先に考えてください。
実は出る出ないの判断にはもう一つ条件があります。
次の出る出ないの判断は
相手のドリブルがGKに向かってる時には
前に出る判断をしましょう!
スルーパスはゴールから離れていくけど
相手がトラップをしてGKに向かってくる時には
GKが前に出ることによってシュートコースを限定することができます。
しかし、多くの選手はゴールに下がっていくことが多いので
失点の数はなかなか減っていきません。
反対にドリブルのコースがゴールからどんどん離れていく時には
出ない判断をしていきましょう!
この場合相手はゴールから離れていくので
シュートもどんどん打ちづらくなっていきます。
それを逆手にとって前へと出てしまうと
ループシュートや横パスを出せれて失点してしまうので
ドリブルのコースがゴールから離れていく時には
出ない判断をしてゴールを最優先に守りましょう。
チームではこんなこと教えてもらえない!!
いかがだったでしょうか?
今回はブレイクアウェイの状況下における
出る出ないの判断についてまとめていきました。
GKが前に出るか出ないかの判断条件は理解できましたか?
上記の判断でプレーすることができれば
前に出る判断に迷いがなくなって失点の数も減っていきます。
熊本本校の選手たちも初めは判断に迷う選手が多い印象でしたが
出る出ないの判断条件を伝えてからは
判断に迷うことなくプレーできるようになった選手がたくさんいました。
こうやってGKスクールに通う選手たちは成長していきます。
今回のような内容はなかなかチームでは教えてもらえない内容だと思います。
しかし、GKスクールではGKの専門知識を毎回学ぶことができます。
興味のある方はぜひ一度スクールの体験へとお越しください。
あなたが知らないGK知識がもっと学べると思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!
☆情熱GKコーチ:やまさん☆