どうも、やまさんです。

本日は前回行われれた大津校の
熱いレポートをしていきます!!

大津校は現在、毎週水曜日の
18:30~20:00の時間で
スクール活動を行っております。

会場はフットボールパーク御代志
人工芝のグラウンドにて
トレーニングを行っています!

熊本ゴールキーパースクールは
現在、4会場でGKスクール活動を行っています。
その中で一つの魅力として、当スクールでは
全会場人工芝グラウンドでトレーニングをしています。

これは、代表であるやまさんが
こだわって運営している部分です!!

今では人工芝グラウンドでトレーニングが
できる環境は増えましたが
やまさんの当時は土のグラウンドでトレーニングをしていました。

土のグラウンドでトレーニングをすると
どうしても肘や膝を痛めてしまって
思いっきりダイビングもできませんでした。

もちろん、今でも土のグラウンドで
トレーニングしている選手はたくさんいます。

しかし、GKスクールの週1回だけは
人工芝グラウンドのふかふかな環境で
トレーニングをさせたいという想いから

熊本GKスクールは全会場
人工芝グラウンドでトレーニングをしています。

あなたもこの環境で一緒に
熱いトレーニングをしてみませんか?
熊本GKスクールでは随時無料体験も行っています。
興味のある方はぜひご連絡ください。

それでは、本日も最後までご覧ください。
やっていきましょう!!

 

GK専門練習を受けるのに学年は関係ない!

前回の大津校のトレーニングでは
プレイングディスタンスエリアの対応について抑えていきました。

また、前回のトレーニングから
大津校に新しい選手が入会してくれました。

しかも、小学3年生の可能性しかない選手です。
熊本GKスクールでは低学年から
GKの専門トレーニングを受けることをおすすめしています。

低学年からGKの専門トレーニングを受けることで
学年が上がるにつれて間違いなく
技術の高いキーパーへと成長することができます。

そのくらいGKの専門トレーニングは大切なんです。
それと同時にGKの専門トレーニングを受けるのに
年齢なんて全く関係ありません。

小学3年生の選手はこれからの期待の星ですね!

プレイングディスタンスエリアを知っていますか?
このレポートでは何回か出てきたと思いますが
改めてプレイングディスタンスエリアの説明をすると

プレイングディスタンスエリアとは
両手を広げたエリアのことを言います。

このエリアというのは
ローリングダウンやダイビングを使って
守るエリアではないと思います。

どちらかというとステップを運んで
身体の正面付近でプレーするエリアです。

しかし、多くの選手はこのエリアでの
対応が全くできていません。

実はこのエリアでの対応を習得すると
自分の守備範囲をさらに広げることができます。
あなたの守備範囲はまだ広がります!

その仕組みを今回は詳しく話していきます。

プレイングディスタンスエリアは超重要!!

前回行ったプレイングディスタンスエリアのトレーニングは
バーをジャンプして配球を
人一人分ボールをずらして対応する
トレーニングを行いました。

まずこの時によく起こる現象としては
バーをジャンプした後の
着地方法とその後の姿勢の部分ですね!

多くの選手はこの時の着地を
片足ずつ着地してしまって構えの姿勢が崩れしまいます!

片足で着地をしてしまうと
地面への跳ね返しを上手く使えなくなってしまって
身体を正面に上手く運ぶことができません。

ですので、正しい着地方法は
バーをジャンプした後は必ず両足で着地しましょう。

両足で着地することによって
常にスタンスも構えのスタンスを保つことができて
次への動き出しが速くなります!!

また、ボールをキャッチすると同時に
身体が外側に流れてしまって
体制を崩してしまう選手も多くいました。

このことを「ブロード」というのですが
身体がブロードしてしまうと
逆側にボールがきた時に反応できなくなってしまうので

必ず重心は常に真ん中に持ってきて
移動することを意識していきましょう!

そして、ブロードしないために意識する重要なポイントは
つま先の向きを常に意識してください。

多くの選手が身体がブロードしてしまうと
つま先が外側を向いてしまいます。
外側を向いてしまうと、膝が抜けてしまって
自分の体重を支えられなくなってしまいます!

ですので、つま先は必ず正面に向けて
自分の体重を支えていきましょう!

そうすることで、自分の体重も支えることができて
プレイングディスタンスエリアに対して
正しい対応でボールを処理することができます。

大津校の選手たちもこれらを意識できるようになって
プレイングディスタンスエリアでの対応が良くなっていきました。
ぜひ、あなたも意識してやってみてください。

プレイングディスタンスエリアを習得して
自分の守備範囲をさらに拡大していきましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆