どうも、やまさんです。

本日は前回行われた大津校の
熱いレポートをしていきます!!

前回の大津校のトレーニングは
GW明け一発目のトレーニングでした。

前回のトレーニングテーマは
ステッピングを中心に抑えていきました。
ゴールキーパーにおいてステッピングというのは
最も重要な要素の一つでもあります。

正しいポシションを取るためには
正しいステッピングで移動することが鉄則です。

その中で前回はサイドステップと
クロスステップを中心に抑えていきました。

この2つのステッピングは
ゴールキーパーの基本と言われている
ステッピングの種類でもあります。

しかし、多くの選手はこのステップの
正しい移動方法を理解していません。
今回そんな2つのステッピングについて
正しい理論を伝えていきます!!

それでは、本日も最後までご覧ください。
やっていきましょう!!

 

サイドステップで意識する点

まず初めに行ったトレーニングは
サイドステップのトレーニングを行いました。

ゴールキーパーのサイドステップは
普通のサイドステップとは全く違います!!

ゴールキーパーのサイドステップは
常に構えの姿勢をキープした状態で
移動しなければいけません。

しかし、多くの選手は足をカチカチ鳴らして
構えの姿勢を崩して移動する選手がたくさんいます。
そうなると、構えの姿勢が崩れた時に
シュートに対応することができません。

ですので、足幅は常に基本姿勢を保って
常にシュートに対応できる準備をして移動しましょう。
進行方向の足から出して移動することがポイントですよ!

多くの選手は逆足からスタートをして
基本姿勢が崩れてしまいます。
しかし、進行方向の足から出すことによって
スタンスをキープして移動することができます。

また、それだけではなく進行方向の足を出したら
逆足で身体を押して上げましょう!!
ゴールキーパーのサイドステップは
上記のことを意識すればできるようになります。

ぜひ、この記事を読んでいるあなたは
意識してやってみてください。

クロスステップで意識する点

次はクロスステップを見ていきましょう!
クロスステップは
意外と多くの選手ができていません。

また、勘違いをして行っている選手もいるので
ぜひ、最後までご覧ください。

ゴールキーパーのクロスステップは
サイドステップと一緒で
普通のクロスステップとはまた違います。

普段のクロスステップの場合は
目的地まで歩数を多くして
クロスステップを踏んで移動すると思います。

しかし、ゴールキーパーがそれをやってしまうと
クロスを踏んでいる時に
シュートを打たれると反応ができなくなります。

ですので、ゴールキーパーのクロスステップは
途中までクロスを踏んだら
残りはサイドステップで微調整をしましょう。

前回の場合は、クロスは一回踏んで
残りはサイドステップで微調整をするように伝えました。
そうすることにより、移動距離が長い場合は
素早い移動で対応することができます!!

要は、サイドステップに戻すことにより
サイドステップの良いところは
常にシュートの対応をすることができるので

クロスで移動をしていても最終的には
サイドステップに切り替えて対応できるようになると
正しい移動方法を習得することできます。

前回、一番驚いたのが
体験に来た選手がクロスステップを初めて習って
それがすぐにできるようになったことです。

特に小学生の選手は吸収力が
大人よりもかなりあります!!

ですので、正しい理論を習得することで
初心者からでもチームを救えるゴールキーパーに
必ずなることができます!

大津校でも随時、無料体験は行っているので
興味のある方はぜひ、一度来てみてください。

状況に応じてステップを変える!!

最後は状況に応じて
サイドステップとクロスステップを
判断していくトレーニングを行いました。

ゴールキーパーのステッピングは
状況に応じて変えていかなければ
対応が難しくなっていきます!!

サイドステップであればどんな状況で
最も多く使いますか?

サイドステップは移動距離が短い時に
有効活用することができます。
反対にクロスステップはどんな状況の時に
よく使うと思いますか?

クロスステップは移動距離が長い時に使います。
ここまで恐らくあなたも聞いたことがあると思います。

しかし、全部全部そうではありません。
もちろん、距離感に応じて
ステップを変えることも大切です。

ただ、ボールスピードによっても
判断を変えなければいけない時が必ずあります。

例えば、距離感は短いけど
ボールスピードが早かったら
どんなステップを選択しますか?

ここでサイドステップを選択してしまうと
恐らくシュートに対して対応が難しくなると思います。
ですので、この場合は
クロスステップを選択しましょう!!

このように、距離感とボールスピードの状況を
意識することによって
ステップの状況判断をすることができます。

ここができるようになって
大津校の選手たちも適切な移動方法で
状況判断をすることができるようになったので
シュートもたくさん止めれるようになりました。

ぜひ、あなたも意識してやってみてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう。

☆情熱GKコーチ:やまさん☆