どうも、やまさんです。

本日は前回行われた大津校の
熱いレポートをしていきます!!

前回の大津校では
ダイビングのトレーニングを行いました。
あなたはダイビングの時に
足を離して思いっきり飛ぶことができますか?

恐らくキーパーを始めたばかりの選手や
小学生低学年の選手は
なかなか足を離してダイビングができないと思います。

こんな悩みを抱えていませんか?

・ダイビングの時に恐怖心を持って跳べない
・跳ぶ時に痛みが生じて怖い
・どうやって跳んだら良いのか分からない

そんな悩みを抱えているあなたに向けて
本日のレポートは書いていきます。

前回の大津校の選手たちも
初めはローリングダウンすらできなかった選手が
今では軽々ダイビングも跳べるようになり
チームに貢献できるキーパーになっています。

あなたはまだダイビングの跳び方を知らないだけなんです。
ここでは、その方法を教えてくれます。
まずは、本日のレポートを読んでダイビングの跳び方を知っていきましょう。

ぜひ最後までご覧ください。

 

ダイビングの着地方法!!

まず、ダイビングが跳べない選手の1番の原因は
着地方法が分からない選手がほとんどです。

まずは、1人ボールを球持って着地方法から抑えていきました。
やり方としては、構えた姿勢からボールを正面でキャッチした状態を作ります。
その後、状態を下げ低い状態になったら身体を横に倒していきます。

低い状態から倒すことによって
恐怖心を軽減することができ、安全に着地することができます。
この時の着地で意識することとしては
「ボールとふくらはぎの横」を同時に着地しましょう。

そうすることにより、地面に対して身体がクッションになり
安全に着地することができます。
しかし、多くの選手は膝から先に着地してしまい
痛みが生じて、跳ぶことを躊躇してしまいます。

ですので、着地の時にはこの2点を抑えることで
安心して着地できるので、あなたも意識してやってみてください。

また、補足として地面を蹴るときに
足を内側に蹴ることによって、自然とふくらはぎの横が地面を向くので
このやり方が1番効率よく着地できます。

その他に、下を向いてしまう選手は
恐怖心から抜けなくなってしまうので
上体は常にシューターを向けて着地するようにしましょう。

このことは、チームでは教えてもらえない事だと思います。
熊本GKスクールだからこそ教えてもらえる事があるので
より専門的にキーパーを学びたい選手は熊本GKスクールへ!!

専門的すぎるダイビングの原理原則

次に行ったトレーニングはボールを地面において
低い位置からダイビングをしていきました。

先ほどの1人ボール1球持った状態とは違って
少し実践に近い形でのトレーニングなので
ボールの高さを変えて段階を踏んで行っていきました。

よく、いきなりコーチが蹴ったボールを
ダイビングしてトレーニングする選手がいるのですが
いきなりそんな高度なトレーニングをしても
絶対に跳べるようにはなりません。

何事も段階を踏んで行わなければ
できることもできるようになっていかないので
熊本GKスクールでは
必ず段階を踏んで行うようにしています。

ですので、まずは低いボールに対して
足を離すトレーニングから行いました。

このときに意識することとしては
ダイビングの原理原則を理解して跳ぶことです。
ダイビングにはダイビングの理論があります。
跳べない選手には跳べない原因があります。

前回は重心移動に1番問題がありました。

ダイビングが跳べない選手のほとんどは
重心でいうお尻の位置が下がってしまって跳べていません。

では、どうしたら跳べるかというと
踏み込み足の上にお尻が乗るように重心を動かすと
人間の体はダイビングができる状態になります。

人間の身体の中で重たいと言われる部位はお尻と頭です。
ですので、お尻が下がっていたら
ダイビングは跳べるわけがありません。

また、重心が移動すると自然と逆足が離れた状態になるので
そこで思いっきり跳ぶようにしましょう!
少し言葉での説明を理解するのは難しいですよね?

この原理原則を教えてくれるコーチは数少ないと思います。
熊本GKスクールでしか学べない理論でもあるので
詳しく知りたい選手は当スクールに学びにきてください。

チャンスは待ってても絶対にきません。
自分から掴みにいきましょう!!

まとめ!

最後は実際にボールを投げた状態でトレーニングを行いました。
段階としてはこの順番でトレーニングする事が
1番効率的で選手も理解がしやすくなります。

投げたボールに対して起こりうる現象としては
ボールを捉えるときに手だけでいってしまう事です。

手だけでボールを捉えようとすると
手の背後に身体がない状態になるので
下を向いて着地してしまう傾向があります。

先ほど話した通り、下を向いてしまうと
恐怖心が芽生えて足から着地することになってしまいます。

ですので、ボールを捉えるときには
身体の正面でボールを捉えることを意識しましょう。
できる限りボールに正対して跳ぶことによって
身体の側面で着地できるようになります。

いかがだったでしょうか?

今回のレポートでは今まで以上に
ダイビングについて詳しく書いてみました。

より専門的すぎで理解するのが難しかった選手も多いと思います。
そんな選手は熊本GKスクールで
随時無料体験を行っているのでぜひ、トレーニングに参加してみてください。

トレーニングにくればやまさんが伝えている事が
全て理解できるようになると思います。

熊本ゴールキーパースクールは
熊本のゴールキーパーのために幅広く活動しているので
興味のある方はぜひ、お問い合わせください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆