どうも、やまさんです。

ゴールキーパーのお父さんお母さん!!
息子の失点する姿はもう見たくありませんよね?

多くの保護者は息子が試合に出ていると
自分事のように緊張してずっと手を握って
失点しないように願っていると思います。

しかし、試合では必ず勝敗の決着がつきます!
ですので、いかにゴールキーパーが
試合の鍵を握るかはあなたにかかっているんです。

プレッシャーを与えるような言い方かもしれませんが
これは事実であり、正直な話です。

ただ、ゴールキーパーの面白いところは
一本のセーブで試合のヒーローになれるし
一本のセーブでチームの流れを変えることができます。

その面白さがあるからこそ
息子さんはキーパーを辞めれないんです。

『息子が失点する姿はもう見たくない』

そんな想いを持ったお父さんお母さんのために
熊本ゴールキーパースクールは
全力でサポートしていきます!!

 

コラプシングって知ってる?

本日は前回行われた
大津校の熱いレポートをしていきます。
前回の大津校では
近距離からのシュートストップを行いました。

近距離からのシュートストップというのは
いわゆる近い距離から
シュートを打たれる状況ですね!

この時あなたは
どんな技術を使ってシュートに対応しますか?

そこで前回の大津校では
コラプシングという技術を抑えていきました。
コラプシングとは
足を払って飛ぶダイビングの一つです

コラプシングのことを昔は
足抜きとも言っていました。

コラプシングを使うことによって
足元に速いボールがきた時に
素早く反応することができます。

近距離からのシュートであれば
足元に速いボールが多く来ると思います。
ですので、その時に活用できる技術が
コラプシングなんです!!

それでは、本日はコラプシングについて
詳しく解説していきましょう!

コラプシングを使う場面はいつ?

先ほど、コラプシングとは
足を払う技術だとお伝えしました。

なぜ、足を払わなければいけないと思いますか?

足元に速いボールが来た時は
普通のダイビングだと足を一歩踏み込むので
上からボールを捉えることになってしまいます。

ですので、足を払うことによって
素早く身体を横に倒すことができます。

それがコラプシングの良さです。
しかし、多くの選手は専門的に
コラプシングの練習をやらないと思います。

ましてや、キーパーを始めたばかりの選手であれば
コラプシングという技術の名前すら
知るわけがありませんよね?

でも、安心してください。

熊本ゴールキーパースクールでは
初心者のキーパーでも安心して通ってもらえるように
あなたが知らないキーパー技術を
一から丁寧に教えてくれます!

経験豊富なスタッフと絶対的な
キーパー理論を持っているからこそ
できることで、熊本ゴールキーパースクールに来れば
必ずキーパーとしてもっと成長できます。

正しいアプローチ方法とは?

では、次にアプローチ方法
というのを抑えていきます。

先ほどは「コラプシングとは」という点で
説明をしたので、コラプシングのやり方について
もっと詳しく知りたい選手は
ぜひ、熊本GKスクールへお越しください。

次はアプローチ方法ですが
コラプシングを使う時の
アプローチ方法とはご存知ですか?

まず、前回の大津校で行った状況としては
中央からサイドにボールが出て
少しブレイクアウェイにも近い形で
トレーニングを行いました。

ブレイクアウェイの優先順位としては
もちろん最初はボールを奪うことです。

しかし、現実問題全部が全部
ボールを奪うことはできないですよね?

ですので、前回はボールを奪えない時の
近距離からのシュートを想定して
コラプシングのシチュエーションを出しました。

そうすることによって
近距離からのシュートもたくさん出て
コラプシングを使わなければいけない場面が
たくさんありました。

そこでアプローチ方法が重要になってきます。

あなたはこの時の状況の場合
どんなアプローチをしますか?

近距離での正しいアプローチ方法

前回多かったのが
中央からそのまま前に詰めて
ニアが空いてしまう選手がいました。

このように中央からそのまま前に出て
アングルを詰めると
必ずニアが空いてきてしまいます。

これはどんな状況においてもです。
ぜひ、これを読んでいる選手や保護者は
理解をしておいてください。

では、どのようにアングルを詰めればいいでしょうか?

前回の大津校では
少し曲線を描くようにアングルを詰めると
適切なポジションに立つことができると伝えました。

曲線を描いてアングルを詰めるとは
一度ニアポストを見て
ニアポストの方向に移動してから
前にアングルを詰めるような移動法です。

正直、文章で理解している
選手や保護者は少ないと思います。
そんな選手はぜひ、実際にやってみてください。

曲線を描いて前に詰めると
相手から見えるシュートコースは
全然空いてない状況になります!

これができるようになると
相手にもプレッシャーを与えられるし
コラプシングの技術も出しやすくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はコラプシングの技術と
近距離シュートでの
アプローチ方法について説明していきました。

コラプシングは年代が上がるつれて
必ず使う場面が出てきます!

ですので、小学生やキーパーを始めたばかりの選手が
若いうちから抑えておくことによって
もっともっとシュートを止めれる幅が増えてきます!

これは間違いないでしょう!

キーパーの専門トレーニングも
若いうちから触れていくこととより年代が上がるにつれて
技術の高いキーパーへと成長していきます。

あなたはまだ知らないだけで
キーパーはかなり専門性の高いポジションです。

ゴールキーパーを始めたばかりの選手で
キーパースクールを探している選手は
ぜひ、体験へお越しください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆