どうも、やまさんです。
本日は前回行われた中央校の
熱いレポートをしていきます!!
新年度からは中央校が「熊本東校」へと改名します。
理由としては、現在中央校の会場が
東区にあることから熊本東校へと変わっていきます。
みなさんにもっと熊本東校を認知してもらえるよう
引き続き、新年度も頑張っていきます!
前回行ったトレーニングは
シュートストップのトレーニングを行いました。
その中でも中央orサイドに対しての
ポジショニング修正を抑えていきました。
ポジショニングはキーパーにおいて
最も重要な要素の一つでもあります!!
ポジショニングを小学生のうちから
完璧に抑えることができるようになると
学年が上がるにつれてストップ率が爆上がりします。
今回はストップ率を爆上がりさせる方法を
伝えていきますのでぜひ、最後までご覧ください!
それでは、やっていきましょう!
参加者全員がGKとして活きるTRとは
まずはステッピングから抑えていきました。
前回の中央校では今までとは
少し変わったトレーニングを行いました。
中央校の選手たちも初めは戸惑いもあって
なかなか思うようにプレーができていませんでした。
参加者全員がキーパーとして活きるトレーニングとは…
前回のトレーニングはボールを投げる選手も
キーパーとしてプレーする選手も
全員がキーパーとしてトレーニングに参加し
いつもとは違った内容でトレーニングしていきました。
実際に動画をみて見ないと分からない部分も多いですが
サーバーの選手も全員がキーパーとしてプレーすることによって
試合中の攻守の切り替えをさらに速くすることができます。
ゴールキーパーの多くはボールばかり見て
自分の準備を忘れる選手が多いのですが
こういったトレーニングをすることにより
常に頭も身体も動いている状態を作ることができます。
こういったトレーニングは
ほとんどの選手があまりやらないトレーニングだと思います。
むしろ、熊本GKスクールしかやらないトレーニングなので
興味のある方はぜひ、トレーニングを受けにきてみてください。
正面のポジションで意識すること!
次にポジショニングをみていきましょう。
先ほどのトレーニングと同様に
ファンクションのトレーニングも
ゴールキーパーの足元の技術を強化しながら
トレーニングを組み立ています!
なぜ、足元の技術を組み合わせたトレーニングをやるかというと
現在、少しずつ「ゴールプレーヤー」という
専門用語を聞く機会が増えてきました。
実際に足元の技術を強化しなければいけないのは
今に始まった訳ではありません。
前々からゴールキーパーには口酸っぱく言われていましたよね?
それがようやく専門となって
ゴールプレーヤーという言葉が出てきました。
ゴールプレーヤーの記事については
また今度お伝えするので楽しみにしててください。
まず、抑えた点としては正面に対するポジショニングです。
前回行った状況としては
サイドから中央にボールが出た時の
ポジショニングを見ていきました。
正面に対して正しいポジショニングを取る時に
意識して欲しいこととしては「自分の立ち位置」ですね!
ペナ外からパワーシュートで
鋭いシュートが飛んできた時に
ゴールラインギリギリに立っていたら
どうなると思いますか?
恐らくシューターから見たシュートコースは
広く見えてると思います。
ですので、この時の状況としては
ゴールエリアよりもやや後ろに立って
ポジションを取るように意識していきましょう。
ゴールラインよりもやや後ろに立つと
小学生や中学生は身長が低くても対応しやすくなります!!
ですので、あなたもペナ外からシュートで
ポジショニングを取る時には
ゴールエリアよりもやや後ろにポジションを取って
シュートに対応できるようになっていきましょう!
サイドのポジションで意識すること!
最後にサイドのポジショニングを抑えていきます。
サイドのポジショニングは
多くの選手がやられてしまう
シチュエーションなんじゃないでしょうか?
しかし、あることを意識すると
サイドに対するポジショニングも
完璧に取れるようになっていきます!
まず、多くの選手はサイドにポジションを取った時に
ニア側が空いてしまって
失点したという経験ないですか?
恐らく多くの選手が経験あると思います。
その原因の一つとしては
「ボールだけをみてポジションを取ろうとするからです」
ボールだけを見てポジションを取ろうとすると
必ずニアまたはファーサイドが空いてしまいます。
ですので、移動する際は
必ずニアポストを見てニアポストの方向に移動してください。
ニアポストをみることによって
自分の立ち位置を確認することができます。
また、リトリートラインって知っていますか?
リトリートラインとは、ボールとゴールを結んだ線上のことを
リトリートラインと言います。
通常のポジショニングであれば
このリトリートラインの基準に
ポジションを取ることをおすすめします。
しかし、サイドの状況の時に
リトリートラインを跨いだ状態で
ポジションを取るとまだニア側が空いてしまいます。
ですので、サイドの時には
リトリートラインの上にファー側の足を乗せて
ポジションを取ると正しいポジションに立つことができます。
このポジションの取り方は
なかなかチームでは教えてもらえないと思います。
キーパースクールではキーパースクールでしか学べないことがあります。
ぜひ、この部分は意識してやってみてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!
☆情熱GKコーチ:やまさん☆