どうも、やまさんです。

2022年1月も残りわずかとなりました。
あっという間でしたね。

実は、1月の過ごし方で1年が決まってきます。
1月をだらだら過ごせば、1年間だらだら過ごすことになるし
1月をストイックに過ごせば
1年間が良い方向へと進んでいきます。

あなたの1月の過ごし方はどうでしたか?
今年1年の目標は決めましたか?

1月が終わるまでまだ少しだけ時間はあります。
今年1年の過ごし方を改めて見直し
2022年も良い年にしていきましょう!

本日からGKブログ再開です。
2022年も熊本のゴールキーパーに向けて
GKに関する有益な情報を発信していきます!

それではやっていきましょう!

 

グラウンダーボールのアンダーハンドキャッチ

本日のGKブログの内容は
グラウンダーボールの「アンダーハンドキャッチ」です。

先日行われた大津校の蹴り始めでは
シュートストップのトレーニングを行いました。
その中でもアンダーハンドキャッチを中心に
基本技術のトレーニングを行いました。

実は、熊本GKスクールのトレーニングで
アンダーハンドキャッチをテーマに行ったのは初めてでした。

アンダーハンドキャッチ
小学生のうちから身につけておくことで
中学生や高校生に上がると
プレーの幅が広がっていきます。

逆をいうと、
このアンダーハンドキャッチをやっていなければ
グラウンダーのボールに対しても弱くなるし
基本技術が低いGKになってしまいます。

日本を代表する選手でもビックセーブの背景には
基本技術のレベルが非常に高いです。

あなたも基本技術の高いGKを目指して
まずはグラウンダーボールのアンダーハンドキャッチを習得しましょう!

まずはフォームの確認から!

まずはフォームの確認です。

アンダーキャッチは多くの人が
フォームを間違っていることがあります。

そこで熊本のゴールキーパーには
正しいアンダーハンドキャッチの
フォームを覚えて実践してみてください。

あなたはアンダーハンドキャッチの時
どんな事を意識していますか?

よくある間違いが下記画像の通りです。

写真でも分かる通り、アンダーハンドキャッチをする時に
上体が立ってしまってお尻が下がっています。

ほとんどの選手は
こういった現象が起こってるのではないでしょうか?

上体が立ってお尻が下がってしまうと
どんなデメリットがあるかというと…

・ファンブルする可能性が非常に高い
・手を前に出してボールを迎えにいけない
・重心が後ろになってバランスが取りづらい

こういったデメリットがあります。

では、本来正しいフォームというのは
下記画像の通りです。

グラウンダーボールのアンダーハンキャッチ正しいフォーム

・肩は前に出してお尻は上にあげましょう!
→そうすることにより、手を出しやすくなり
 ファンブルする可能性が軽減されます
 その為、正しいフォームでキャッチすることができます

これができるようになるだけでも
アンダーハンドキャッチを安定させることができ
基本技術のレベルを上げることができます。

是非、あなたも実践してみてください!!

意識する点はこれだけじゃない!!

しかし、実はアンダーハンドキャッチで
意識することはこれだけではありません。

あくまでも、今回お話した内容はほんの一部だけです。
では、その他にどんなことを意識するいいでしょう?

一つは足の幅です!!

グラウンダーボールでよく起こる現象として
股の間からボールが抜けるという
経験は皆さんもしたことがありますよね?

それは足の幅足の曲げ方に問題があります。
股を抜けやすい選手の多くの共通点は
足の幅が広がっていることがよくあります。

そうなってしまうと、第二の壁とも言われる
身体にボールを当てることができず
股の間からボールが抜けてしまいます。

ですので、足の幅は肩幅よりもやや広く
構えの姿勢を保ちながら
そのままの足の幅で膝を曲げましょう!!

そうすれば、股が広がる心配もなく
例えボールをファンブルしても第二の壁で防いでくれます。

今こうやってブログ内では分かりやすく伝えていますが
正直、アンダーハンドキャッチだけではなく
実際にやってみないと分からない点はたくさんあります。

・初心者でGKを初めて右も左も分からない選手
・横っ飛びをした時に痛みが生じて恐怖心を持っている選手
・GKとしての知識をもっと付けたい選手

こういった選手は、まず専用サイトで学んだことを実践してみてください。
そうすることでできたこと、できなかったことが
明確に出てくると思います。

できたことは継続して練習していき
できなかったことは専門的に教えてくれるコーチから学ぶべきです。

それを唯一できるのがゴールキーパースクールです。

ゴールキーパースクールでは
普段チームでは教えてもらえない
専門的な技術や戦術を教えてくれます。

ゴールキーパースクールに通うことによって
今まで感覚でやってきた部分が
より意識してできるようになってきます。

今の現状に満足できてない選手
GKとしてまだまだ課題を感じている選手
是非、ゴールキーパースクールへ行ってみてください。

以上、今回の内容は
グラウンダーボールに対しての
アンダーハンドキャッチについて解説しました。

まだまだ意識しなければいけない点はありますが
今回学んだ点を実践して課題を克服してみてください。

次回の投稿では
グラウンダーボールのローリングダウンについて話してきます。
是非、お楽しみに!!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆