どうも、やまさんです。

本日は前回行われた大津校の
熱いレポートを書いていきます!!

前回のトレーニングでは
クロスボールのトレーニングを行いました。

クロスボールは得意ですか?
おそらく多くの選手は
クロスボールを苦手としていると思います。

特に小学生の選手たちは
クロスボールはできれば来てほしくないと
思っている選手がほとんどだと思います。

しかし、クロスボールの対応は
練習すれば必ず上手くなれます!!

ただ、練習方法が分からない選手がほとんどで
どうすればいいか悩んでいると思います。

そんな選手は熊本GKスクールがあります。
熊本GKスクールでは、月に一回必ずクロスボールの日を作っています。

月1回は少ないかもですが
それ以上にチームだと1ヶ月以上
クロスについて教わらないなんてことはざらにあります。

できれば、毎回クロスの練習はやりたいくらい
クロスボールは試合においてもとても重要です。

前回のクロス練習ではポジショニングを抑えていきました。
本日もためになる内容ばかりだと思いますので
ぜひ最後までご覧ください。

それでは、やっていきましょう!!

ニアとファーへの正しいジャンプ&キャッチ

まず、初めに行ったトレーニングでは
ジャンプ&キャッチの
アプローチ方法から抑えていきました。

ジャンプ&キャッチの中でも
ニアとファーの両方を抑え
詳しいポイントを伝えていきました。

今回はあなたが苦手としている
ファーへの対応のポイントだけお伝えしていきます。

多くの選手はファーへの対応に苦手意識を持っており
どうやって対応すれば良いか分からないと思います。

しかし、ファーは正しい理論を習得すれば
誰でも簡単に対応することができるようになります。

まず、ファーとは遠いポスト方向にボールが来ることです。
要は自分の背中の後ろを超えて
ボールが来るので対応が少し難しくなります。

よく多くの選手はこの時に
ボールの真下に入って落下地点を探そうとし
ボールを被ってしまいます。

ボールの真下を走ってしまうと
ボールの落下地点が分かりづらくなったり
ジャンプのタイミングが掴みづらくなります。

では、どのようにアプローチしたら良いでしょうか?
それは、ボールを常に斜め前に置いた状態で
ステッピングを踏むことを意識していきましょう!

ボールを斜めに上に置くことにより
ボールの落下地点を見つけやすくなります。
ですので、アプローチとしては
少し曲線を描いてステップを踏みましょう!

また、もう一つは両肩の位置ですね!
ファーに対しては常に半身の状態をキープして
ボールにアプローチしなければいけません。

しかし、両肩がシューター側に向いてしまうと
身体の向きを半身にすることができません。

なので、両肩は飛ぶギリギリまでシューター側を向けて
飛んだ後の最後は正対して処理していきましょう!
これだけ意識が変わるだけでも
間違いなくファーへの対応は良くなっていきます!

ぜひ、あなたも意識してやってみてください。
次にポジショニングを見ていきましょう!

深い位置での正しいポジショニング

前回のクロスボールのシチュエーションとしては
深い位置と高い位置からの
クロスボールに対するポジションを抑えていきました。

まずは、深い位置から見ていきましょう!
深い位置でのポジションでまず意識することは
直接シュートがあるかないかを考えましょう!

深い位置からの状況であれば
おそらく直接シュートをやられる可能性は
通常のクロスよりは低いかと思います。

となると、キーパーのスタートポジはどうなりますか?
おそらく高い立ち位置でプレーできるかと思います。

また、左右の立ち位置も意識させていきました。
クロスボールは真ん中に立つイメージを持つかと思いますが
真ん中よりもややニア寄りに立つことによって
ニアにも対応できるしファーにも対応することができます。

また、ニアはどちらかというと
相手もスピードに乗ってくることが多いので
ニア寄りに立つことによって
それが対応しやすくなるということです。

これらを意識して深い位置での
ポジションは意識していきましょう!

高い位置での正しいポジショニング

次に高い位置のポジションを見ていきましょう!
高い位置でのポジションの時に
意識することはなんでしょうか?

この時にまず考えることとしては
これを一番にシュートを考えます!

常にクロスボールの時でも直接シュートが
あるかないかは考えることが大切です。

では、高い位置だと直接シュートを打たれても
どこの位置に立ってれば対応できるでしょうか?

多くの選手は直接シュートが怖くて
低い立ち位置に立つ選手が多く出てきます!

しかし、高い位置では深い位置とあまり変わらない
立ち位置に立っても対応することができます。
これは大津校の選手たちも驚いていました。

この理論を習得してからは
大津校の選手たちも積極的に
クロスボールへとチャレンジすることができたので
ぜひ、あなたも意識してやってみてください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でもまたお会いしましょう!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆