どうも、やまさんです。

本日は前回行われた熊本東校の
熱いレポートをしていきます!

前回の熊本東校では
体験選手が2名参加してくれました。

熊本東校は毎週月曜日に開催しており
会場は運動公園スポーツ広場にて
広い人工芝グラウンドでトレーニングをしています。

熊本東校は熊本本校の次に多い校でもあり
20名突破を目標に活動しています。

また、前回の体験選手の一人は
玉名からわざわざ参加してくださり
非常に熱い気持ちを見せてくれました。

今後キーパースクールに通うとしたら
行きは両親の送り迎えができないため
「電車とバスを使ってスクールに通います」言われました。

やまさんが選手時代の時は
そんなこと絶対にできませんでした。

選手たちは情熱を燃やして
キーパーが本気で上手くなるために
夢を追って行動してくれています!!

だから、そんなの絶対に無視できません。
熊本GKスクールは必ず僕たちの力で
困っている選手を救ってみせる。

改めて選手の方から学ばせてもらいました。
本日は前回行われた1対1の対応について抑えていきます。

それでは、本日もぜひ最後までご覧ください。

 

アングルを詰めるスピード!!

まず初めに行ったトレーニングは
フロントダイビングのトレーニングを行いました。

そこで前回意識させた点としては
フロントダイビングの技術よりも
前に詰めるアングルスピードを意識させました。

前回はキッカーの合図で
目的地までアングルを詰めて
フロントダイビングを行いました。

小学生や中学生の選手で感じる点として
フロントダイビングは上手な選手が多いけど
その前のアングルのスピードは
ステッピングのスピードが遅い選手が多いです。

スピードが遅いとどうなってしまうかというと
例えフロントダイビングが良くても
相手に先に触られるリスクが出てくると思います。

ですので、前にアングルを詰めるときや
ステッピングのスピードは早ければ早いほど良い

前回の熊本東校の選手たちには
目的地に行くまでに2秒以内に止まれという
指示を出してスピードを上げさせました。

そうすることで普段マイペースで遅い選手も
早く移動する意識がついて
全体のスピードがかなり上がっていきました。

しかし、次は反対にスピードが出過ぎてしまって
正しく止まれる選手が少なくなりました。

スピードに乗って止まるためにはどうした良いでしょうか?

スピードに乗った状態で止めるためには
ラダーステップを使って止まることを意識させました。

ラダーステップとは足を交互に踏んで
片足ずつ止まる手法です。
そうすることによって早いスピードの中でも
上手く止めることができて次への反応スピードも早くなります。

この手法は1対1の状況において
最も使える手法なのでぜひやってみてください。

1対1には必ず優先順位が存在する!

次に1対1の対応を見ていきましょう!

前回の状況としては
中央からサイドへのスルーパスに対する
1対1の対応をテーマに行いました。

1対1には必ず優先順位が存在します!

前回の状況から優先順位を整理していくと
まず初めに中央からは何があると思いますか?

ここは多くの選手がわかる通り
まずは1番にシュートが考えられます。

ですので、キーパーは正しいポジションに立って
シュートに対して必ず構えましょう!

しかし、多くの選手はこの時の
ポジショニングが低くなってしまって
シュートコースがガラ空きの状態になっています。

次にわかるのですが
キーパーができるだけ高いポジションを取ることで
スペースに出てきたボールを
最短距離で奪えることができます。

なので、ゴールキーパーは
正しいスタートポジションをできるだけ高めに設定しましょう!

次にシュートがなかったらサイドにスルーパスが出てきます。
この時の優先順位はボールを奪うことです。

奪うか、止まるかの判断基準!!

先ほど話した通り
ここで意識しなければいけないポイントは
キーパーのスタートポジションです。

高いスタートポジションに立っていれば
最短距離でボールを奪うことができます!

また、全部が全部ボールを奪えるでしょうか?

恐らく相手もゴールを奪いたいので
全部が全部ボールを奪うことはできないと思います。

では、ボールを奪えない時の優先順位は
どんな判断ができると思いますか?

この時の判断はダイレクトシュートに備えることです。

スルーパスが出てきてボールを奪えない時は
相手からシュートが考えられます。

しかし、多くの選手はこの時にシュートに対応できず
失点をしてしまう選手がかなり多くいます。

もちろん、1番に考えることはボールを奪うことです。
ただ、奪えない場合は相手がボールを触る前に
止まってシュートに対応しなければいけません。

そこが今回最も抑えたかったポイントです。
奪うか止まるかの判断です。

ここの部分で多くの選手は失点をしています。
熊本東高の選手たちもここを改善したことで
1対1の対応がグンと良くなり
シュートをたくさん止めていました。

ぜひ、あなたも今回抑えた優先順位を意識して
1対1を対応していきましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう。

☆情熱GKコーチ:やまさん☆