どうも、しんやコーチです。
本日は前回行なわれた熊本東校の
トレーニングレポートを書いていきます!
前回の熊本東校では約30名ほどで
熱いトレーニングをしていきました。
熊本東校は毎週月曜日に開催しており
会場は熊本県民総合運動公園スポーツ広場にて
毎週スクール活動を行っています。
熊本東校では在籍数が現在約40名ほどで
幅広い学年の選手が在籍しています。
熊本GKスクールに体験、入会に
きてくれている選手のほとんどは初心者GKです!
初心者だからこそ
GK専門のコーチに教えてもらうことで
うまくなることはもちろん
ケガのリスクを減らすことで
長い目で見たときに
より楽しくプレーすることができます!
「キーパーがうまくなりたい!」
と思う人はぜひ一度無料体験へお越しください!
スタッフ一同お待ちしております!
ジャンプ&キャッチって知ってる?
コーナーキックやフリーキックなど
セットプレーからの失点が多く、
頭を悩ませていませんか?
でもそれってJリーグカテゴリーでさえも
得点しているうちの約3割は
セットプレーからなんです!
そんなセットプレーのなかで
よく使うスキルが
「ジャンプ&キャッチ」です!
ジャンプ&キャッチとは、
高いボールをジャンプして
キャッチするスキルのことで、
ボールがういていることや
そのボールにジャンプをするので
難易度が非常に高くなってしまいます。
しかし、練習もせずに
試合でいきなりできることはないですよね?
小学生の年代から
基本中の基本から学ぶことで
より高いレベルに行ったときに
活躍するGKへなることができます。
きちんと段階を踏んでトレーニングすることで
難易度の高い「ジャンプ&キャッチ」も
しっかり習得することができます!
空中戦で相手に負けない方法
相手もジャンプしてボールに飛んでくる中で
GKとして競り負けない方法を
あなたは知っていますか?
空中戦で相手に負けない方法の一つとして
ジャンプ&キャッチの「空中姿勢」
というものが存在します!
ジャンプ&キャッチでは、
ジャンプしてキャッチするだけだと
相手に触られてしまいます。
そこで相手に触られないようにするために
ジャンプ&キャッチでは、
足でブロックを作ります。
足を上げてブロックを作ることで、
ボールの下の空間に相手が入り
ボールに触るのを防ぐことができます。
この足を上げるときのポイントとして
足首、膝、足の付け根の3か所で
90度を作るようにしましょう!
そうすることによって
相手に触られにくくなるだけでなく
身体ごと当たられても負けにくくなります。
しかし、現状としては、
つま先が下がったり、膝が曲がりすぎたり。、
背中が丸まったりしてしまいます。
そうなってしまうと
体幹をまっすぐキープできなかったり
相手に体で当たられ負けたりしてしまいます。
相手に競り負けないためにも
足のブロックは3つの90度を意識して
ブロックをしていきましょう!
他にも身体をまっすぐすることや
ボールを身体よりも前でとらえることで
負けないようにできるので
ジャンプ&キャッチの際は
空中での姿勢を意識することで
相手より有利に戦っていきましょう!
東校のトレーニングでも
始めはただ適当に飛んでいた選手も
最後にはきれいな空中姿勢を取ることで
相手に競り勝ってキャッチできていました!
自分も負けないようにうまくなりたい!
GKが好きでもっと知りたい!というかたは、
ぜひ、無料体験へお越しください!
スタッフ一同お待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
byしんやコーチ