どうも、やまさんです。
本日は前回行われた熊本本校の
熱いレポートを書いていきます!!
前回のトレーニングでは
クロスボールのトレーニングを行いました。
クロスボールは多くの選手たちが
苦手意識を持っていると思います。
しかし、クロスボールはキックと同じで
トレーニングを積み重ねれば
間違いなく上達することができます。
ただ、多くの選手は練習をやりません。
それはなぜでしょうか?
それは、トレーニングのやり方が分からないからです。
クロスボールのトレーニング方法は
少し変わっているので
できるコーチとできないコーチに分かれてしまいます。
もちろん、熊本GKスクールのスタッフは
全員がクロスボールの指導を行うことができます。
当スクールのスタッフは数々の研修会を経て
指導スキルをアップしています。
だから、安心してください。
クロスボールの対応が苦手な選手には
必ず苦手な理由があります。
その部分を前回は改善していきました。
それでは、本日もやっていきましょう!
ぜひ最後までご覧ください。
ジャンプ&キャッチでボールを捉える位置とは?
まずは小学生グループから見ていきましょう!
前回の小学生グループの
クロスボールのトレーニングでは
ジャンプ&キャッチの空中姿勢を抑えていきました。
ジャンプ&キャッチとは知っていますか?
ジャンプ&キャッチとは、みんながよく言う
ハイボールキャッチのことです。
しかし、ハイボールキャッチは状況を指しているので
実は間違った覚え方をしています。
正しくは、ジャンプ&キャッチなので
ここは間違えないように覚えておきましょう!
まず初めにジャンプ&キャッチの空中姿勢で
抑えたポイントとしては
ボールを捉える位置とプレーエリアの確保です。
ボールを抑える位置から見ていきましょう!
ジャンプ&キャッチでボールを捉える時に
よく起こる現象としては
ボールを真上や頭の後ろでキャッチをしてしまうことです。
そうなると、小学生の選手は特に筋力のない選手が多いので
ボールの勢いに負けてしまって
ボールを被ってしまうリスクがあります。
ですので、正しいボールを捉える位置としては
自分の顔の斜め前でボールを捉えましょう!
この部分に関してはオーバーハンドキャッチと
理論は何も変わりありません。
顔の前でキャッチすることによって
ボールを注視することができ
顔の前だけパワー負けしないようになります。
ぜひ、あなたも意識してやっていきましょう!
ハイボールはプレーエリアを確保しろ!
また、プレーエリアの確保についてですね!
これは中学生Bグループでも伝えた部分なので
中学生の様子も見ながら説明していきます。
まず、プレーエリアとは何かわかりますか?
プレーエリアとは、自分がプレーするエリアのことを言います。
ゴールキーパーは空中でプレーエリアを確保できなければ
相手と接触した時にすぐにやられてしまいます。
ですので、ジャンプ&キャッチをする時には
必ずプレーエリアを確保することを意識しましょう!
そこで意識させたポイントとしては
身体の向きですね!!
前回はサイドからクロスボールを
真ん中付近に配球していきました。
この時に初めは多くの選手が相手に正対をして
ボールにアプローチをしていました。
しかし、相手に正対してしまうと
自分のプレーエリアを確保することができず
ボールをキャッチしてファンブルする可能性があります。
ですので、クロスが上がってくる場合は
できるだけキッカー側に正対することを意識しましょう。
そうすることによって自分のプレーエリアを確保でき
安全確実にボールをキャッチすることができます。
ぜひ、あなたもプレーエリアは意識して
チャレンジしていきましょう!!
クロス時のフィジカルコンタクト!!
最後に中学生Aグループのトレーニングを見ていきましょう!
前回の中学生Aグループのトレーニングでは
ジャンプ&キャッチのプロテクションについて
トレーニングを行っていきました。
なぜ、このテーマで前回行ったかというと
中学生の試合になると
おそらくセットプレーでの得点が
一番鍵を握るかと思います。
それと同時にゴールキーパーの選手は
セットプレーは何としてでも守らなければいけません。
そこでよく起こるシーンとして
相手との接触プレーを切り取りました。
相手との接触で負けない方法を
前回は詳しく伝えていきました。
プロテクションはなぜ必要になってくると思いますか?
プロテクションとは相手を抑えるために使う
ブロックのようなものです。
プロテクションがなければ
相手と接触をした時に
自分のプレーエリアに入ってこられて
自由にプレーすることができなくなります。
ですので、プロテクションは必ず必要になります。
そこで前回意識したポイントとしては
スタートはゆっくり、移動は早くという
アプローチ方法を意識させました。
このアプローチを意識することによって
身長が低い選手でも高い相手に
勝つことができるようになります。
他にも意識させたポイントはたくさんありましたが
時間が来てしまったので今日はここまで!
詳しくは熊本GKスクールの体験へお越しください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!
☆情熱GKコーチ:やまさん☆