どうも、やまさんです。

本日は前回行われた熊本本校の
熱いレポートを書いていきます!!

前回のトレーニングでは
40名以上の選手たちが参加してくれました。

熊本本校は他校と比べると人数が圧倒的に多いです。
しかし、それと同時にスタッフの数も
圧倒的に多いことが本校の魅力の一つでもあります。

前回のトレーニングでは3グループに分けて
コーチは各グループに2名ずつ付いて
一人一人見ていきました。

熊本ゴールキーパースクールのスタッフ陣には
いつもやまさんが伝えていることがあります。

それは、一人一人に寄り添って指導することです。
ここに来てくれる選手たちは
チームでGK指導を受けていなかったり
GKについて悩みを抱えている選手がほとんどだと思います。

だからこそ、GKスクールは
みんなの心の拠り所として存在する意義があります。
スタッフ陣もキーパー出身のコーチしかいないため
選手の気持ちが一番にわかると思います。

その為、自分たちと同じ経験をさせないためにも
私たちは一人一人と寄り添って
丁寧に指導することを心がけています。

前回のトレーニングもGKだけの最高の雰囲気で
熱いトレーニングが繰り広げられていました。
それでは、本日もやっていきましょう!!
ぜひ、最後までご覧ください。

小学生グループ:サイドからのポジショニング修正

まずは、小学生グループから見ていきましょう!
前回の小学生グループは
しんやコーチと平尾コーチが担当しました。

前回の小学生グループでは
シュートストップのトレーニングを行いました。

その中でも中央→サイド、サイド→中央に対する
ポジショニングを中心に抑えていきました。

ポジショニングはゴールキーパーにおいて
最も重要なスキルの一つでもあります。
特に小学生の失点は多くの選手が
ポジションが原因でやられています!!

特にサイドからのシュートに対しての
ポジショニングは一番難しい部分でもありますし
失点率もサイドからが特に多いと思います。

前回抑えたポイントとしては
中央→サイドに対してはまず一番初めにやるべきこととして
ニアポストを見る必要があります。

多くの選手はこの時にニアポストを見ず
ボールばかりを見てポジションを取ってしまいます。
このことをボールウォッチャーと言います。

キーパーもボールウォッチャーになってしまうと
適切なポジションを取ることができず
自分の立ち位置を見失ってしまいます。

ですので、必ずボールが移動したら
一番はニアポストを見て自分の立ち位置を確認しましょう!

また、それができたら次は
リトリートラインを意識させてポジションを取らせました。
リトリートラインとは、ボールとゴールの中心を結んだ線上のことを
リトリートラインと言います。

ポジションを取る上でリトリートラインは
必ず必要な要素の一つです。
ニアポストを見ることとリトリートラインに入ってくることは
必ずセットで覚えておきましょう!!

これらをやるだけでもポジションはかなり変わってきます。
前回の小学生グループの選手たちも
かなりポジションが良くなってたくさんシュートを止めていました。

ぜひ、あなたも意識してやってみてください。

中学生グループ:ポケットエリアに対するポジショニング

次に中学生グループを見ていきましょう!
前回の中学生グループでは
2グループに分けてトレーニングを行いました。

その中でも中学生Bグループは拓海コーチと堀コーチ
中学生グループではやまさんと春哉コーチで
トレーニングを見ていきました。

トレーニングテーマはどちらのカテゴリーも
ポケットエリアに対するポジショニングを抑えていきました。

ポケットエリアとは、ペナに少し入った45度の角度が
ポケットエリアだと言われています。
このエリアからの失点はかなり多くの選手が失点をしていて
適切なポジションを取るのがかなり難しいとも言われています。

しかし、正しいアプローチ方法と
適切なポジションの取り方を習得すれば
魔法のように止めれる方法が存在します。

そんな方法を前回の中学生の選手たちには伝えていきました。

まず、多くの選手はポケットに対してポジションを取る時に
ボールをだけを見て斜め前に出ていく選手がいます。
しかし、斜め前に出てしまうと必然的にニアが空いてしまいます。

そんな経験をしたことがある人はたくさんいるかと思います。
ですので、ポケットに対しては少し曲線を描くように
前に詰めていくことを前回は抑えました。

曲線を描くことによって一度ニアポストを確認することができ
ニアがどのくらい空いてるかを見て前に詰めることができます。

しかし、毎回毎回曲線を描くことは難しいと思うので
ニアを見る癖がつくまではこの意識でアプローチしましょう!

あくまでもニアを見る癖をつかせるために
やっている行為なので絶対曲線を描かなければいけないわけではありません。
しかし、この部分を抑えてからは多くの選手が
シュートも止めていていいプレーが連発していました。

ぜひ、あなたも意識してやってみてください。
まだまだゴールキーパーの知識は奥が深いです。
興味のある方はぜひ、スクールの体験へとお越しください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう!

☆情熱GKコーチ:やまさん☆