どうも、しんやコーチです!

今日は先日行われたエリートクラス
第2期トレーニングレポートを書いていきます!

今回の選抜クラスの「エリートクラス」では、
通常スクールと異なり、質もレベルもスピードも上がり
よりハイレベルのトレーニングとなりました。

選抜クラスでは、より高いレベルを求めますが
通常スクールでは、基本的なスキルや戦術を
徹底して教え込んでいきます!

基本的なスキルや戦術を
分かりやすく楽しく学べる環境を提供しています!

無料体験も随時受け付けていますので、
ぜひ一度お問い合わせください!

それでは、本日もやっていきましょう!

エリートクラスとは?

エリートクラスとは、
熊本GKスクールに通ってくれている選手の中から
より優れている選手を選抜してトレーニングを行っている
選抜クラスの上から2番目のクラスになります🔥

選抜クラスには、上から順番に
「スーパーエリート」
「エリート」
「スーパー」
「アドバンス」
の4つのクラスが存在しており
約10名ずつの少数精鋭でトレーニングしています。

選抜クラスでは、通常スクールとは異なり
より実践的なスキルや戦術を学ぶことができます。

また、練習内容やレベルもかなり高い中で、
周囲のレベルが高い環境でプレーすることで
より意識が上がるので

一人一人の成長スピードが
速くなっているように感じます。

選抜クラスは1年ごとに目標を決めて
さらに3か月ごとにその目標を達成するための
目標テーマや取り組みを行っています。

第2期のテーマは
『プレー分析』です。

トレーニング中にコーチからの
指導を受けることができ
プレーを改善することができます。

しかし、コーチたちがいないところでは
自分たちでプレーを改善することができず
成長スピードが限られてきます。

そこで自分で失敗の原因について考え
改善策を考え、実行する力を身に付けることで
より成長スピードをあげれるのではないか

そう考えて今期のテーマは「プレー分析」となっています。

まずはこの1か月間で
自分のプレーを振り返れるようになり、

3か月を通して
プレーを分析できるようになっていきましょう🔥

今期のトレーニングテーマはこれだ!

今期のテーマは、『プレー分析』
このテーマは3か月間かけて
身に付けていく目標になります。

このテーマとは別に
トレーニングテーマもあり
トレーニングで身に付けていくためのテーマです。

今期のトレーニングテーマは
『ダイビング』になります。

キーパーのスーパーセーブといえば
やはりダイビングですよね。

選抜クラスに選ばれた選手の中にも
ダイビングの技術が
まだまだ未完成の選手も多くおり

より高いレベルのGKになるために
今期のトレーニングテーマを
『ダイビング』としました!

トレーニングの初めの方では
両足が地面から離れていない選手や
着地が足からついている選手など

正しいフォームでダイビングできておらず
また、ダイビングできていても
スピードや幅が足りず、

ボールに触れていない選手
多くいたような印象でした。

今月は初心に戻り
ダイビングの正しいフォームから
確認していき、

ダイビングのスピード
そして幅の出し方
段階的に学んでいきました。

トレーニング最後の方には
さすがエリートクラスと思わせるプレーも
たくさん魅せてくれました。

うまくいった選手も
うまくいかなかった選手も
自分のプレーを分析して

より安定したパフォーマンス
出せるようにしていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!
ありがとうございました。

byしんやコーチ