どうも、やまさんです。
この度は、当サイトにお越しいただきありがとうございます。

このサイトでは、熊本県のゴールキーパーに向けて
ゴールキーパーが上手くなる専門知識や情報を発信しています。

チームにGKコーチがいない選手や
GKの専門知識を学びたい選手は
是非、このサイトを通して
ゴールキーパーの楽しさを学んでみてください。

#熊本県ゴールキーパー必見!!

 

プレジャンプとは!?

本日の内容は、タイトルにもある通り
「プレジャンプ」ついて話していきます。

あなたはプレジャンプという言葉を知っていますか?

プレジャンプというのは
シュートを打たれる前に軽いシャンプをして
反応を速くする予備動作のことを言います。

一度は聞いたことがあるGK用語ではないでしょうか?
しかし、近年では「プレジャンプはしない方がいい」と言う
GKコーチや指導者の方が増えてきており、
一時期プレジャンプの問題が話題にもなっていました。

しかし、結論から言うと
「プレジャンプは絶対にした方がいい」です!!

プレジャンプは絶対にした方がいい

その理由をお話します!!

実はプレジャンプというのは他の競技でも
使われることが多いのを知っていましたか?

例えば、キックボクシングの選手を想像してみてください。

おそらく、フットワークを常に踏みながら相手の攻撃を伺い
相手が攻撃を仕掛けてきた瞬間にプレジャンプを使って
上手く交わしたりしていると思います。

※フットワークとは、次の反応に素早く移行できるための足のさばき方

キックボクシング選手の
フットワークとプレジャンプがよく分かる動画がこちら↓↓↓

この動きがゴールキーパーにも非常に重要な動きになってきます。
シュートを打たれる前にタイミングよくプレジャンプを行うことで
爆発的なスピードが出て素早く反応することができます!!

※ただし、ゴールキーパーの動きで言うと
ここまでフットワークを使うことはありません。
状況によって使い分けることが必要です。

実は、ドイツやヨーロッパのゴールキーパーの動きを見てみると
ほとんどの選手がプレジャンプを使っています。
ただ、状況によっては使わない場面もあります。

それは、至近距離からのシュートの時です。
至近距離からのシュートであれば、プレジャンプをする時間も取れないので
フットワークだけを使ってコラプシングなどで反応しなければなりません。
あなたは普段、そういったこところまで意識してプレーしていますか?
※コラプシングとは、足を横にはらって素早く倒れる技術
(足抜きとも言っています)

プレジャンプを意識するだけでもプレーの幅はグンっと広がっていきます。
是非、実践して試してみてください。

間違えやすいプレジャンプのタイミング

プレジャンプは、タイミングを間違えてしまえば
反応が遅れてしまい、本来のプレジャンプの良さを失ってしまいます。
ですので、しっかりとタイミングを合わせてプレジャンプができるように
ここでポイントを抑えておきましょう!!

まずは間違いやすいプレジャンプのタイミングを2パターン教えます。

1パターン目は、シューターがボールを蹴っているにも関わらず、
まだ地面から足が離れている状態の選手
です。

この状態だと、着地した時にはボールが自分の顔の横を通過してしまい
ゴールインになってしまいますよね。

2パターン目は、着地のタイミングが速すぎて反応が逆に遅くなってしまう選手です。

こういった選手は、どちらのパターンでも言えるのですが
しっかりとシューターを観てタイミングを合わせていないので
上記のようなパターンが起こってしまいます。

他にも色んな癖を持っている選手がいます。
では、どうやってタイミングを合わせて対応すればいいでしょうか?

プレジャンプの正しいタイミング

結論から言います!!
プレジャンプの正しいタイミングというのは
シュートを打たれる前に地面から一度足を離して
ボールを蹴られる瞬間には地面に両足が着いていなければなりません。

それが本来の正しいタイミングになります。
では、実際に画像を見せながら説明していきますね!

下記画像のように地面から足を離してください↓↓↓

下記画像のようにタイミングが上手く取れれば
爆発的なスピードが出て反応することができます
↓↓↓

分かりましたか?
まずは、シューターの状況をしっかりとみて

プレジャンプのタイミングを合わせることが大事になってきます。

特にこの動きは、ゴールキーパーを始めたばかりの選手であれば
非常に重要な動きになってくるので
お父さんお母さんと一緒に練習してみてください。
お家でも簡単にボール一つで練習することができます。

まとめ

今回は、プレジャンプの重要性と
プレジャンプの
タイミングの取り方について説明しました。

いかがだったでしょうか?
熊本県のゴールキーパーはこういったところから
意識し直すことで今まで反応できなかったシュートも
少しずつ反応できるようになります。

ただ、今日学んだことが今日できるわけではないので
コツコツと反復して取り組んでみてください。
そうすることで、自分の身体に染み付いて勝手にできるようになります。

まだまだ、熊本県のゴールキーパーが成長できる
キーパーの有益な情報をここから発信していくので
次回の投稿も楽しみにしていてください。

☆情熱GKコーチ:やまさん☆