どうも、しんやコーチです。
本日は前回行なわれた熊本東校の
トレーニングレポートを書いていきます!
前回の大津校では約20名ほどで
熱いトレーニングをしていきました。

大津校は毎週水曜日に開催しており
会場はフットボールパーク御代志にて
毎週スクール活動を行っています。
大津校では在籍数が現在約20名ほどで
幅広い学年の選手が在籍しています。
学年や経験に差があるため
カテゴリーをわけて
トレーニングを行っています!

熊本GKスクールでは
初心者GKにもってこいのスクールで
入会者の約7~9割は初心者です!
シュートをたくさん決められて悔しかったり
キーパーをするとケガをしたり
痛いと思ってしまったりする人が多くいます。
もちろんスクールでは
ゴールの守り方を学ぶことができますが
同時に体の守り方も学んできます!

ケガをしないためには
正しい知識と技術が必要となります!
ケガをしないことは長い目で見たときに
結果として楽しくプレーできますよね!
もう悔しい思いはしたくない選手や
キーパーがうまくなりたい選手、よくケガをしてしまう選手
ぜひ一度無料体験へお越しください!
人気急上昇中の秘訣とは?
最近大津校は入会者が続出しており
少しずつ人気が出てきています。
入会した選手には小学1年生もいました!
学年やGKとしてのレベルが
選手によって少し差が出てきたので
カテゴリーをわけてトレーニングしています!

初心者にとって
いきなりシュートを受けるだけだと
どうしてもけがのリスクが高かったり
うまくゴールを守ることができず
あまり楽しくないと感じてしまったりと
負の感情が働きやすくなります。

もちろんシュートを全く受けないというわけではなく
シュートを受ける前に
シュートを止めるために必要なスキルを身に付けてから
シュートを受けるトレーニングを行い
そして最後にはゲームに近いような
コンパクトなゲームを行います。
今日学んだスキルを使うことで
こうすれば守れるんだ!という成功体験を積むことができ
その自分の経験が自信につながり成長していくことができます!

いきなりゴールに立つと
どのシュートをどう止めたらいいか
課題がたくさんありすぎてわからなくなりますが
スキルからトレーニングすると
こうしたらとめれたのにと
頭を使いながらプレーするので
次こうやってみよう!とチャレンジする姿も見られるので
ただシュートの中で改善するよりも
成長スピードがかなり違ってきます。

またその中でレベルが上がっていけば
上のグループでトレーニングできるので
どんどん成長していくことができます!
自分のレベルに合わせてトレーニングして
成長スピードを上げて
楽しみながら最高のGKへと成長していきましょう!
フロントダイビングにチャレンジ!
今日の小学生のトレーニングでは
「フロントダイビング」
をテーマに行いました!
フロントダイビングとは
DFの背後に落ちたボールやスルーパスに対して
身体を前に倒して奪う技術のことです。
走ってボールを拾うよりも
身体を倒すことでより早く奪えるようになり
相手より早く触れるようになります。

しかし、初めは体を前に倒すことができず
前に走って横に倒れるだけの選手がおり
早く奪えている選手が少なかったです。
また、身体をうまく倒せていない選手もいたので
始めは体の倒し方から学び
次に前に倒す方法を学びました。
ほとんどの選手は横に倒れていたのですが
なぜ横に倒れるかわかりますか?
それは倒れる前から横を向いているからです!

身体を前に倒すには
倒れる前まではおへそが下を向いていること
が必要になってきます!
おへそが下を向いていることで
身体はボールにまっすぐ向いていることになるので
前に倒れることができます!
ぜひ早くボールを奪いたい選手は
倒れる前のおへその向きを気にして
フロントダイビングにチャレンジしてみよう!

段階的にトレーニングをしていったので
最後のゲームでは相手より早く奪うことができ
失点の数がかなり減りました!
ぜひ試合で使ってみて
チームを救えるGKになってほしいなと
思っています!

チームを助けれるGKになりたい!
もう悔しい思いをしたくない!
うまくなって見返したい!
という熊本県のGKのみんなは、
無料体験へお越しください!
スタッフ一同お待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは、次回の投稿でお会いしましょう!
byしんやコーチ



