どうも、やまさんです。

本日は前回行われた大津校の
熱いレポートを書いていきます!!

前回の大津校では
クロスボールのトレーニングを行いました。

クロスボールは多くの選手たちが
苦手意識を持っていると思います。

しかし、日本人の多くの選手は
クロスボールのトレーニングをしないと言われています。
それは一体何故なのでしょうか?

クロスボールの対応が苦手であれば
トレーニングは絶対にやるべきです。

その理由としては多くの選手が
どうやって練習すればいいか分からないからです。
また、正しいクロスの対応を知らないからです。

熊本GKスクールでは初心者のキーパーでも
クロスボールを一から理解できるように
カリキュラムを組んでいます。

海外のゴールキーパーのトレーニングを見ると
日本よりも遥かにクロスボールの練習を行っています。
日本が後進国と言われる理由はそれも一つあると思います。

特にヨーロッパを見てみると
一番人気のポジションはゴールキーパーと言われるほど
ゴールキーパーは花形なポジションなんです。

しかし、日本はどうでしょう?
どちらかといえば、身長が高いからとか
太っていて動けないからという理由で
ゴールキーパーを始める選手がまだまだ多くいます。

その現状を変えるべく熊本GKスクールは
日々ゴールキーパーの面白さを伝えています。
興味のある方はぜひ一度体験へお越しください。

それでは、本日も最後までやっていきましょう!
ぜひ、ご覧ください。

ジャンプのタイミングが合わない選手の特徴

まず、前回抑えたポイントとしては
ジャンプ&キャッチの空中姿勢から抑えていきました。

ジャンプ&キャッチとはみんながよくいう
ハイボールキャッチのことです。
それが正式にはジャンプ&キャッチというので
覚えておくようにしましょう!!

この時に多くの小学生の選手たちは
上手くジャンプのタイミングが合わずに
ボールを被ってしまってファンブルをしていました。

その原因としてはスタートダッシュです。

前回は正面キャッチ後にボールを返して
ジャンプ&キャッチでボールを奪う練習を行いました。

この時に多くの選手はまだボールが出てないのにも関わらず
スタートしてしまって、結果両足で飛んだり
ボールを捉える位置が後ろになってしまって
上手くキャッチできない選手がたくさんいました。

あくまでもスタートはボールが出たあとです。
必ずボールが出た後にボールの落下地点を見つけて
そこに向かって勢いよくアプローチしていきましょう。

また、前回はボールの落下地点が
真下に落ちるような形が多かったため
キーパーもアプローチがしやすい状況でした。

落下地点はボールが上がった後に瞬時に判断し
そこに向かってアプローチを速くすれば
安全確実にボールを捉えてキャッチすることができると思います。

「スタートはゆっくり、移動は速く」

今、この投稿を読んでいるあなたは
ぜひ意識してやってみてください。

魂のコーチングでゴールを死守しろ!!

次に抑えたポイントとしてはDFとの連携部分です。
最後の試合形式のトレーニングについてお話します。

最後の試合形式では2vs2+2GKを行いました。
この時に選手たちにやってほしかったこととしては
「コーチング」の部分です。

試合中というのは常に相手と味方がいる状況で
キーパーは上手くDFと連携して守らなければいけません。

多くの選手は試合中にあまりコーチングせずに
ゴールを守ってDFとの連携が上手くいかずに
失点してしまうシーンをよく見かけます。

反対にコーチングを正しくできる選手は
試合中も仲間と上手く連携することができ
クロスボールの対応も素晴らしいことが多いです。

コーチングができない選手の特徴は
コーチングの正しい出し方を知らない選手がほとんどです。
しかし、前回のトレーニングでは
コーチング法について詳しく伝えていきました。

まず2対2の状況で相手がボールを持っている時には
どんな声かけができると思いますか?

コーチングはまずこれをやっとけ!!

まずはボールホルダーに対しては
「寄せろ、中絞れ、右きれ、左きれ」の
こういったコーチングができると思います。

そうすると、ボールホルダーの選手は
どんなことを考えますか?

おそらく多くの選手はサイドにパスを出すと思います。
そしたら、キーパーは中の選手に対して
どんなコーチングをかけますか?

「マークつけ、ニアつけ、ファーつけ、ライン止めろ」
こういったコーチングができると思います。
これだけでもコーチングの内容がたくさん出てきたと思います。

今回伝えたコーチングの内容は
基本的な内容になります。
これらのコーチングを状況に応じて使ってみてください。

大津校の選手たちもこれらを意識して
コーチングしたことによって
今までコーチングできなかった選手たちも
仲間に指示を出して上手く連携していました。

このようにコーチングは知れば誰でもできるようになります。
あなたはまだ知らないだけなんです。
熊本GKスクールではGKの全てのことを伝えています。

興味のある方ぜひ一度体験へ来てみてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の投稿でまたお会いしましょう。

☆情熱GKコーチ:やまさん☆